昨日から今朝にかけて雨が降っていたので、今日は冷え込んで寒いですね。
この季節、毎年どうしようもなくセンチメンタルになってしまう、アロマセラピストのひとみです。
読んでくださっているあなたは、体調はいかがですか?
急に冷えた日は、身体の冷えのケアをしてあげましょうね。
たっぷりの粗塩を入れたお風呂にどっぷり浸かったり、毛布にくるまって、ほっこりトロトロの生姜湯なんかをフゥフゥしながら飲みたいですね。
あったかいって、しあわせ❤️
さて、今日は前回に続き、マスクがニオう原因「口臭」の2つ目の原因に迫りましょう。
これは、マスクをしているからこそ起こりやすくなってしまう口臭です。
今回は、マスクをしてなくても起こってしまう口臭です。
もう前回で出ちゃいましたが、
1.虫歯・歯周病
これは衝撃を受けたのですが、2011年の厚生労働省の調査によると、30代の約8割の人に歯周病が見られたものの、自覚しているのはたった3割なんだそうです。
・・・もしや、私も!?
そう思った方は、歯医者さんに行きましょう。
歯茎の内側のお掃除は、歯磨きやマウスウォッシュでは難しいからです。
虫歯や歯周病の原因は、マスクだけではもちろんありません。
- 口呼吸している→鼻炎、クセ、歯並び、骨格の問題
- 姿勢が悪い→猫背、スマホを長時間見る、小股で歩く
- 唾液の分泌が少ない→喋らない、噛む回数の不足、高齢
- 血流(循環)が良くない→タバコ、コーヒー、薄着、筋肉不足、など多数
- 女性ホルモンの乱れ→思春期・妊娠中・産後・更年期・ストレス
- 睡眠不足・ストレス→身体の機能の全てをガタガタにしていきます
- お菓子や酸性の飲み物をよく口にする(炭酸ジュース・お酢ドリンク)
- 寝る前の歯磨きを忘れることがある
などなど。
どうですか?当てはまっちゃったもの、ありましたか?
口が渇くことで、菌が洗い流されにくかったり、増殖してしまうことはこれまでに書きましたね。
アルコール殺菌
これが次のオススメ対処法です。
アルコール対応の小さなスプレーボトルに、殺菌用のアルコールを入れて、ニオイが気になったときにシュッとかけるだけで、ずいぶんさっぱりします。
しっかり揮発してから装着してくださいね。
これらの原因のほとんどが、お互いに影響し絡み合っているので、1つを潰せば良い、というものでもありません。
自分にとっての1番の原因は何か?を見つけて対処する必要があります。
例えば
うーん、なんとかしたいですね。
そもそもの猫背の原因が、また人それぞれですし。
ブレスのコンサルテーションでは、こういったお話も聞かせていただいて、アロマの力とトリートメントの効果が活かせるアプローチを見つけ、お手伝いさせていただくことができますよ。
日々の癒しの中に、健康で美しく暮らしていくエッセンスもプラスしていきましょうね。
余談になりますが、サロン内では換気や空気清浄、清掃を積極的に行い、向かい合う角度や距離に留意しています。
お部屋に入られてからは、マスク置き場も準備しておりますので、マスクを外していただけますよ。
マスクにシュッとかけるだけで、アルコール殺菌しつつ、アロマの香りがつけられる「オリジナルマスクスプレー(非売品)」もご自由にお使いいただけます。
写真では青いスプレーボトルのもの。
今は「危険!とにかく眠れる、超沈静リラックスブレンド」が入っています。
落ち込んでる日や、運転する日には使っちゃいけない、大変強力なブレンド。
今日は寝る日、と決めて来られる方には最適!
少しずつ新しいブレンドも作っていきますね。
自分の好きな香りを選んで、マスクスプレーを作りたい方がいらっしゃったら、クラフト体験レッスンを作ろうと思います。