今日は私が、アロマトリートメントをたくさん受けてきた中で、感じてきたことについて、書いてみたいと思います。
前回のブログで、ベッドに入ってからは、次にお呼びするまでゆっくりおやすみなさい、と書きました。
無理に寝なくても良いんですけどね。眠かったら、眠気に任せて眠ってみてくださいね。
意志の力が働かない方が、よりその方の身体の、無意識の力み方が分かるのと、脱力している方が、安全で効果的、ということがあります。
そもそも、トリートメントを受けている間って、起きていられますか?
私はNOです。起きていようと頑張っても、ものの数分で眠ってしまいます。
これは、私が毎月お世話になっている先輩アロマセラピストさんが、寝かし上手だから。というのもあります。
彼女は、トリートメントではそうそう寝ない大先生を寝かせたツワモノなんですよ!
すぐ寝る私が、起きていられるわけがありません(笑)
けれどそれ以上に大きいのは、彼女がお客様に対して行う、きめ細かな気遣いや、トリートメントの上手さ。
お肌に触れ始める時のファーストタッチは、感激するほど上手で、毎回勉強させていただいています。
これまで勉強のために、いろんなお店へトリートメントを受けに行きました。
そして気づいたのは、やっぱり上手くないと眠れない。
それと、その空間が初めてだとか、不慣れなお客様が安心して眠るためには、空間づくりにも配慮が必要ということ。
同時に、私は静かに眠りたい人なんだ、ということにも気づきました。
なので、私は、お客様が安心して身を委ねて眠れる、ということを大切にしています。
強い、しつこい、痛い、くすぐったい、寒い、ベッドのヒーターが熱い、周りがうるさい、まぶしい、やけに話しかけてくる・・・
などなど、不快感のある時というのは、眠れないだけでなく、リラックスどころじゃないのです。
リラクゼーションなのにリラックスできない!?
それでは困ります。
それともう1つ気をつけたいのが、身体について、そして皮膚についての知識が全然ないセラピストが意外に多いこと。
何をどうしたいのか分からないトリートメントは、受けていてモヤモヤします。
なんか撫でているだけ、ストレッチも効かない、固いところをひたすら、すごい力で揉み続けられる・・・
今、私、やっつけられてるの???という気持ちになってしまいます。
お客様のお疲れは、身体からのサインであり、その人そのものの一部だと私は思うのです。
だから、お疲れの箇所を見つけたら、やっつけるのではなくて、
「こんなに頑張ってきたんだね。ここまで、よくやったね。安心して鎮まって良いんだよ。おやすみ〜」
と労わる気持ちで、そっとそっと流していきます。
しっかりストレッチもかけるし、圧を入れることもありますよ。
それは、決してやっつけるという意識ではなく、滞っている部分の巡りが良くなるように、刺激された組織が、自らの力で良い状態へと戻ろうとしてくれるように、そんな意味での働きかけをしています。
やっつけられ慣れた方には、初めは物足りないかもしれません。
けれど、その日から数日かけて、身体が自らの力で癒えていき、楽になっていくのが実感できると思います。
その場限りの気持ちよさと、本当に良い状態に戻ること、どちらがお望みですか?
そして過去に、セラピストにやっつけられて懲りちゃった方、試しに私のところにリベンジにお越しになってみてはいかが?
あなたはアロマトリートメントを受けたことがありますか?
あるとしたら、どんな感じでトリートメントまでの時間を過ごされたでしょうか?
私が以前お勤めしていたサロンは、お話を伺う時間が、たったの5分。
それでも慣れた先輩は3分ほどで終えて、さっさとオイルの準備をしていました。
ペアのお客様は、同時にスタートして、同時に終了しないといけなかったので、とても焦る場面。
そんな中で、私は自分がお客様だったら、
もっとセラピストの人柄を知ってから受けたいな。
もっと目を見て、じっくり話を聞いて欲しいな。
クイックマッサージとは違う、疲れの原因を追求する姿勢を見せて欲しい。
そんなことを感じていたので、自分がお店を出す時には、それを全部叶えたいと思ったのです。
Blessでは、トリートメント前に30分、たっぷりと会話(コンサルテーション)の時間を取っています。
ゆっくりとお話を伺い、その間に身体を温め、お茶を飲み、ゆったりモードに。
その全てに意味があります。
トリートメントの効果を最大限引き出すための3つのポイント
⒈ 身体が温まっていること
=身体の力が抜けていること。
⒉ デトックス前の水分補給ができていること
老廃物を出すためには、新しい水分を摂っておきましょう。
トリートメント後はトイレに行きたくなります。
トリートメント前にも行っておいた方がいいですよ!
お水のペットボトルを、おひとり様1本ずつ毎回プレゼントいたします。
⒊ 心が開かれていること
心を開けない相手に、お肌を触らせたくはないものですよね。
リラックスできない相手に触られると、筋肉に余計な緊張が走ります。
そうすると、心地よさが減るばかりか、効果も出にくく、力の入った筋肉に負荷をかけると、ケガの元にもなりかねません。
なので、心地よく、より効果的で安全なトリートメントを受けていただくために、まずゆったりリラックス。
ゆっくりお話しする間に、不安なこと、わからないこと、聞いてみたいことは何でも聞いてくださいね。
アロマトリートメントは、ボディ70分を基本として、延長やオプションで最適なコースを作ります。
現在は、営業時間の長い月曜・火曜・木曜であれば延長やオプションが承れます。
姿勢のクセ、身体の状態、メンタルの状態、お疲れの程度や原因、その後のご予定など、様々なことを観察し、お聞きし、考慮して、トリートメントの中身を組み立てます。
しっかり頭を使って、お話しし、ちょっと汗をかくくらいに温まって、やっとベッドに入ってからは、次にお呼びするまでゆっくりお休みなさい・・・
今日はBlessではどんなことをしているのか、書いていこうと思います。
まず、Blessは、アロマテラピーのリラクゼーションサロンです。
アロマテラピーって、どんなイメージをお持ちですか?
Blessで提供する一番のメインは
アロマトリートメント。
今日は、そのメインのメニューである、アロマトリートメントについて、少し詳しく解説していきますね。
まず、アロマトリートメントでは、天然の植物が持つ、芳香性のエキスであるエッセンシャルオイル(精油)を、マッサージに使えるよう精製された植物油に希釈して、全身に塗りながらトリートメントしていきます。
※精油・エッセンシャルオイルは同じものです。
しかし、アロマオイルとして売られているものは、人工香料が配合されていたり、肌に付くことを想定されていない商品です。
エッセンシャルオイルとは、全く別物。
そちらは単純に、お部屋に漂う香りを楽しむものとしてだけお使いください。
※トリートメントっていう表現がわかりにくいですね。
いわゆるマッサージなのですが、鍼灸師や理学療法士などの国家資格を持たない者の行う施術は、マッサージと呼んで売ってはいけないのです。
アロマトリートメントが他のオイルトリートメントと違うのは、精油を入れるところ。
精油を入れることで、いい香りがついて、うっとり良い気分♪
あと、オイルを使わないボディケアと比べると、筋肉へ過度の負担をかけにくく、強い力もかけないので、事故が少なく安全性が高い、ということも大きなメリットです。
そして肌を直接触って、揉んだり撫でさすったりする。
そうすることで、人が本来持っている自然治癒力がアップしたり、愛情を感じたりします。
心に余裕ができて優しい気持ちになれたり、お肌に栄養が行き渡って、うるツヤ肌に近づいたり・・・
精油には、それぞれが持つ働きがあって、その力を借りることができるのです。
気分や好みだけでなく、どんな状態になって帰りたいか、など、その時々の目標に合わせた使いかたもできます。
手足の冷えや肩こりなどには、血行を促すものをオススメしたり、食欲が落ちていて、お通じも悪い時などは、スパイスハーブ系の胃腸の働きを刺激してくれるものを使ったりしますよ。
炎症を鎮めてくれるもので、スポーツ後の筋肉の損傷回復をサポートして、筋肉痛の予防をすることも。
個人的にかなり気に入っています。
精油を選ぶ中で、お家で簡単に取り入れられる、アロマの楽しい利用法もお伝えしますね。
温かいお茶と足湯を楽しみながら、今日の気分など気楽におしゃべりしつつ、精油ブレンドとトリートメント内容を決めていきます。
そして、いよいよトリートメント。
そのお話は、次に書きますね。
昨日のブログでは、サロンのお部屋の壁紙をご紹介しましたね。
横長のお部屋をパーテーションで2つに区切り、ソファーのあるブースは、真っ白地にシルバーのドット模様がある、明るい壁紙。
ベッドのあるブースでは、明るめのネイビーの壁紙。
色から受ける印象や、影響って、意外と大きいんです。
そして、その恩恵にあずかりたく、サロンのお部屋の壁紙は、どうしてもこだわりたかったんです。
明るく清潔感のある、真っ白な壁からは、さっぱりとした爽やかな気持ちで、お話が弾みますように。
初めての方でも、明るく視界の開けた場所で、圧迫感をなるべく感じずに過ごしていただけるように。
そして、ネイビーの壁からは、精神を落ち着けて、自身の内面を静観できるように。
暗さや、静かさ、お籠もり感を醸し出して、ぐっすりと眠っていただきやすいように。
落ち着いた大人の女性の、知性や品や色気を感じさせてくれる、普通の住まいにはあまり使わない色の壁。
そこに身を置くことで、一人の女性としての、ワクワクする気持ちを湧き出させてくれる。
そんなお部屋が作りたかったので、インテリアコーディネートには、プロの方のお力をお借りしました。
コーディネーターさんとは、何度もやり取りを交わし、一緒にお客様の姿を想像し、私の好きな色であるネイビーを、壁紙が一旦は決まっていた状態から、再度、変更希望を出し。
私が大好きな色ということで、ネイビーはサロンのテーマカラーにもしようということになりました。
そう、そして、壁紙を2種類入れたのには、もう1つ、大きな訳があります。
まだテストしていないのですが、ここで、
お客様の写真をお撮りしたいんです。
「私って、こんな素敵な横顔なんだ」
「こんな表情してるの?」
「もっとここを、シュッとできたらなぁ」
なんて、今の自分を客観的に見られるような、あなた自身があなたの魅力に気付いちゃうような、そんな撮影体験をしていただけるように。
「いえいえ!私なんて・・・」
「またうまいお世辞を・・・」
とか言ってられないくらい、あなたは魅力的で、素敵なんですよ!ということを引き出してくれるのが、写真撮影です。
自然の風に、ふんわり揺れて、外からの光をまんべんなく分散させ、あなたを包み込む光に変えてくれる、真っ白なオーガンジーのカーテン。
光を反射し、肌や髪、服、メイクの色を美しく引き立たせる、真っ白な壁。
肌に透明感を与えてくれる、ネイビーの背景。
アロマで健康美を、撮影で気づきを手に入れて、そこからまた、さらに素敵なあなたへと進んでいけるように、じっくりお話も伺いますね。
一緒に楽しい未来を見て、どんな一歩を踏み出していくのかを共に考え、励ましながら背中を押す、そんなあなたに寄り添うサロンです。
明日からは、そんなブレスのメニューのことについて、1つずつ書いていきたいと思います。
Relaxation salon Bless
頑張る女性が、心と身体にゆとりと元気をチャージするサロン
所在地 :神戸市中央区加納町2−6−21 KAISEI新神戸201号室
営業日 :月・水・木・金
営業時間:12:00〜15:00
しばらくの間は、1日おひとり様限定、短時間営業とさせていただきます。
!!祝祭日・気象警報発令時はお休みにさせていただきます。
☆女性限定サロン
☆完全予約制…ご予約・ご変更は、3日前までご予約フォームにて承っております。
やむを得ない事情での、日時の急なご変更などは、お問い合わせフォーム、またはLINEにてご遠慮なくお申し付けください。
公式LINEでお友達になってくだされば、マンツーマンでやりとりができ、急なご連絡やご相談もスムーズで安心です。
ご登録はこちら↓ もしくは
LINE ID @314hpakd で検索してください。
↓スマートフォンでご覧の方はこちらから